関連する研修会のご案内

2018.12.14 ブリーフサイコセラピーセミナーの詳細はこちらをご覧ください。
2017.12.12 関連研修会ページを立ち上げました。
2017.12.12 掲載基準・掲載申し込み要項を公開しました。

ブリーフサイコセラピー関連研修会・研究会のご案内を掲載しています。
本ページへの掲載を希望する方は、こちらの案内をご確認の上Web委員会までお申し込みください。
なお当サイトはあくまで情報提供のみを目的としております。
お問い合わせは各団体にお願いいたします。

研修会
◆相談意欲の低い来談者への解決志向アプローチ ―Solution-Focused Approach―

[主催]龍谷大学/世界仏教文化研究センター応用研究部門/社会的孤立回復支援班
[内容]

日時:2025年10月26日(日)13:00~16:00
場所:龍谷大学大宮学舎東黌301教室
対象:公認心理士、臨床心理士など援助職の方
参加費:無料
内容:支援現場に来談される当事者やご家族は、必ずしも来談意欲が高いとは限りません。特に、支援機関の特性によっては、来談意欲が低いまま来所されるケースも少なくありません。本企画では、そのような来談者に対する支援のあり方について考える機会を提供します。前半では、「ソリューション・フォーカスト・アプローチ」の講演を通じて、解決志向の支援方法について学びます。後半では、来談意欲の低い当事者や家族に対する具体的な対応の工夫について実際の支援現場での実践をもとにシンポジウム形式で議論を行います。

講演「相談意欲の低い来談者への解決志向アプローチ Solution-Focused Approach」
13:00~14:00
講師:田中ひな子(原宿カウンセリングセンター所長)

シンポジウム「相談意欲の低い来談者への対応の工夫」14:15~16:00
シンポジスト(お一人15分のご発表)
・中川貴美(京都家庭裁判所)
・吉村拓美(福知山児童相談所)
・田上貢(大阪府ひきこもり支援センター、大阪府スクールカウンセラー)
指定討論:田中ひな子、吉川悟(龍谷大学)
司会:赤津玲子(龍谷大学)
https://drive.google.com/file/d/1Eiagkotp1Gu4p-lSXuTW8M-MgXpB9ZYm/view?usp=drive_link

[申込締め切り] 先着順
[問い合わせ先] 龍谷大学心理学部/赤津玲子    a-reiko@psy.ryukoku.ac.jp

 

◆ワーク中心の解決志向ブリーフセラピー講座 ベーシックコース

開催責任者:青木みのり
講師: 青木みのり
日時:全6回  いずれも土曜日 13:30~17:00
第1回 2025年 8月2日 概要とデモンストレーション
第2回  8月 30日 クライエントとの協働
第3回  9月 20日 解決を構築する
第4回 10月 11日 問題についての語りを活かす
第5回 11月 15日 上手なフィードバック
第6回 12月 20日 初回面接の進め方
研修場所:オンライン
参加費:35,000円 (大学院生20,000円)
参加条件:臨床心理士、公認心理師、医師、教師、ソーシャルワーカーなど、対人支援に従事される方、もしくは臨床心理学を学ぶ大学院生。守秘義務を順守できる方
URL:http://tokyosfbt.exblog.jp/
運営団体名:東京ブリーフセラピー研究会
問い合わせ先:tokyo_sfbt@mbn.nifty.com
お申込みフォーム:https://forms.gle/ZPgEyHdoiVTo9L1V9

 

◆システムズアプローチ研修会(基礎研修)

開催責任者:田中究
講師:田中究、安江高子
研修場所:オンライン開催 (後日一定期間録画配信あり)
開催日:
・第1回 10月26日(日)テーマ:事象とフレーム
・第2回 11月24日(月・祝)テーマ:ストーリー構成
・第3回 12月21日(日)テーマ:コミュニケーション・パターンとMRIのアプローチ
・第4回 2026年1月18日(日)テーマ:家族療法の活用〜合わせること、肯定すること
・第5回 2026年2月15日(日)テーマ:ポスト構造主義的アプローチの諸相
・第6回 2026年3月22日(日)テーマ:まとめ
時間:各回とも10:00 - 15:00(途中昼休憩を含む)
受講料:65,000円(全6回分)
受講資格:医療、看護、教育、産業、心理、福祉等の領域において援助職に
従事している方、もしくは当該分野の大学院生。守秘義務を遵守できる方
募集人数:30名
申込締切:2025年10月12日(日)(早期に締め切る場合があります)
運営団体名:関内カウンセリングオフィス
連絡先:https://ws.formzu.net/dist/S7589377/
申し込みHP:https://kannai-co.com/training/

 

◆システムズアプローチ研修会(ステップアップ研修)

開催責任者名:田中究
講師:田中究、安江高子
研修場所:【オンライン】Zoomによる開催(後日一定期間の録画視聴あり) 【対面】神奈川県横浜市内の公共施設で実施
開催日:
・第1回:6月22日(日)(オンライン)
・第2回:8月24日(日)(対面)
・第3回:11月9日(日)(オンライン)
・第4回:2026年2月1日(日)(対面)
・第5回:2026年4月12日(日)(オンライン)
時間:【オンライン】10:00 - 17:00  【対面】10:00 - 16:30(途中昼休憩を含む)
受講料:10,000円 (各回)
受講資格:医療、看護、教育、産業、心理、福祉等の領域において援助職に
従事している方、もしくは当該分野の大学院生。守秘義務を遵守できる方
募集人数:8名(各回)
運営団体名:関内カウンセリングオフィス
連絡先:https://ws.formzu.net/dist/S7589377/
申し込みHP:https://kannai-co.com/training/

研究会 ◆BMLトークon Zoom
開催責任者名:小関 哲郎
開催日程:月1~2回・土曜または日曜(不定期開催)・1回2時
参加費:無料
対象:守秘義務を有する対人援助専門職であること
定員:8名
URL:https://forms.gle/mmFH2rSeVEDYgR34A
運営団体名:BML研究会心理臨床の基礎的な態度を養うためのボディ・マインド・リスニング(BML)をオンラインで体験する会です。上記のURLからお申し込みいただければ研修会の情報をメールでお知らせします。

◆ 奈良解決志向アプローチ研究会
開催責任者名 三木潤子(臨床心理士)
開催日時 毎月第3木曜日 午後6時30分午後8時30分
連絡先 主催者のホームページ 奈良こころの相談室
参加費 年会費3000円

 


top▲