研究報告 |
産業心理臨床におけるブリーフサイコセラピーの貢献可能性:
テーマ選択と治療的会話に着目して |
松浦真澄
前場康介 |
37 |
タイムマシン・クエスチョンを用いた介入における心的イメージの効果:
感情の変化と心的イメージの個人差に着目した検討 |
川原正広
佐々木誠 |
50 |
|
シンポジウム「おもてなしの教育」 |
大会企画シンポジウム「おもてなしの教育:人のこころをつかむ 所作(ふるまい)を教えるには」企画の趣旨について |
田中智之 |
62 |
おもてなし力を育む「舞妓の言葉」 |
西尾久美子 |
63 |
「自信教人信(じしんきょうにんしん)」 |
山本成樹 |
67 |
「お客様」を知ろうとし,自分を知ろうとする |
唐津尚子 |
70 |
コメンテーターのまとめ |
東 豊 |
74 |
|
ブリーフ・エッセイ |
ナラティヴとエビデンスと直球勝負 |
市橋香代 |
76 |
「利用アプローチ」についてひとこと |
児島達美 |
77 |
ブリーフセラピストの矜持 |
花屋道子 |
78 |
|
書評 |
『新時代のやさしいトラウマ治療—NLP, マインドフルネス・トレーニング, EFT, EMDR, 動作法への招待』 |
石丸雅貴 |
80 |
『迷走する緩和ケア—エビデンスに潜む罠』 |
田崎みどり |
81 |
『今という驚きを考えたことがありますか—マクタガートを超えて—』 |
北村文昭 |
82 |
|
ブリーフサイコセラピー研究」編集・投稿・審査規定 |
|
84 |
|
|